京都の観光地10選!ぶらりと散策!

お散歩
記事内に広告が含まれています。

京都の観光地(金閣寺や宇治平等院鳳凰堂など)へ散策しました。京都駅を拠点に見どころや観光地を紹介したいと思います、京都へお出かけの時には参考にして見てください。

PR

嵐山

渡月橋がある嵐山は、大堰川を囲むように西に嵐山3山(嵐山・松尾山・烏ヶ岳)と東に亀山がある地域です。付近には、寺社(14ヶ寺・神社7ヶ所)や有名な保津峡を観光しながら川下りをする船着き場があります。

助手
助手

また、トロッコ列車も春夏秋冬の景色を楽しめるとして観光のプランにも組まれています。

公共機関だと、JR嵯峨嵐山駅・阪急嵐山駅・京福電鉄嵐山駅で降ります、駅前のお土産店から渡月橋までは、3分~5分くらいで着きます。

渡月橋(嵐山)のアクセスマップ

京都鉄道博物館

ここ京都鉄道博物館には、蒸気機関車も含め全54両の車両を収蔵・展示しています。展示車両は、0系新幹線電車や、新幹線の営業運転で時速300kmを実現しギネスブックに掲載された500系新幹線電車とか戦後の特急列車を牽引したC62形蒸気機関車など、日本の歴史的に名をはせる車両を展示と収蔵しています。

子どもから大人まで楽しめる博物館です、その他、鉄道ジオラマを見学したり鉄道について学びと遊びのコーナーが館内に有ります。

筆者
筆者

二階には、新幹線の運転体験が出来るシミュレーターや在来線の運転体験が出来るシミュレーターなどもあり、イベントは、SLのターンが見れます。

助手
助手

開館時間は、10時~17時(受付16時30分迄)

料金は、大人:1,500円 大・高生:1,300円 中・小学生:500円

3歳未満:200円 です。

公共機関だと、JR京都駅から嵯峨野線で梅小路京都西駅で降りてすぐです。

京都鉄道博物館のアクセスマップ

金閣寺

金閣寺は、1397年に足利義満が建て1950年に放火で焼失しましたが1955年に再度建てられました。

筆者
筆者

実は、金閣寺と言う名前は、通称です。

正式名称は、鹿苑寺(ろくおんじ)と言います。

金箔張りの舎利殿が煌びやかで印象に深く残り金閣寺と言われるようになりました。

庭園にある鏡湖池岩島や中島があり岩には名称がつけられています、細川石や畠山石など創建時に奉納

していただいた諸大名の名前が付けられています。

また、義満が手植えした陸舟の松と言われる大きな松も有ります。

助手
助手

参拝時間は、朝9時~17時で料金は、大人 500円 小・中学生 300円です。

バスでJR京都駅から三条京阪行きに乗り金閣寺道で降ります。

鹿苑寺(金閣寺)のアクセスマップ

鞍馬寺

本殿に毘沙門天や千手観音菩薩がまつられています、ここ本殿から春夏秋冬の景色と比叡山を見渡せます。

筆者
筆者

鞍馬寺には、牛若丸が天狗と修行したとされ本殿裏の山道には牛若丸の遺跡が設置されています。

助手
助手

拝殿時間は、9時~16時で、

拝観料 高校生以上:300円

霊宝殿 大人:200円 小中生:100円

公共機関だと、バスでJR京都駅から大原行で出町柳駅前で降りて叡山電車に乗り換えて鞍馬駅で降ります。

鞍馬寺のアクセスマップ

上加茂神社

※そうだ、京都へ行こうサイトより

こちら上賀茂神社は、雷もよけるほど強い神力があることから別雷神とも言われており、賀茂別雷神社とも言います。

筆者
筆者

本殿は、御祭神を祀るにふさわしい流造りで国宝に指定されています。

助手
助手

参拝時間は、二の鳥居 朝5時30分~17時

桜門と授与所は、8時~16時45分です。

公共機関だと、JR京都駅からバスで上賀茂神社前で降りてすぐです。

上加茂神社のアクセスマップ

清水寺

西国観音霊場三十三か所第16番札所の清水寺は、北法相宗の本山です。

本堂は、国宝級で板張りの舞台は、約12メートルあり約400年前のケヤキの束柱を貫で組み合わせ断崖上に造られていて、四季折々の景色は美しく素晴らしいです。

筆者
筆者

開門時間は、朝6時~18時です。

助手
助手

交通は、バスでJR京都駅から銀閣寺行きで五条坂で降りて徒歩10分です。

清水寺のアクセスマップ

※じゃらんネットより

ここは、徳川家康が1603年に宿泊や職場として建てられ1867年に慶喜が大政奉還を成し遂げた場所でもあります。

見どころは、重要文化財の本丸と二の丸御殿の障壁画と鮮やかな建物です、また庭園は特別名勝となっています。

筆者
筆者

開城時間 朝8時45分~16時です。

バスだと、JR京都駅から二条城方面行きに乗り、二条城前で降ります。

入場料は、一般 1,300円 中高生 400円 小学生 300円 です。

助手
助手

電車ですと、JR京都駅から嵯峨野線に乗り、二条駅で降り徒歩になります。

二条城のアクセスマップ

平等院は、源重信の別荘を藤原道長が譲り受け子孫の頼道が1052年にお寺に改築されました。

日本円の10円の表に描かれている平等院で世界遺産です。鳳凰堂は藤原一族の遺構として残されその美しさ全てが魅了されます。

公共機関:JR京都駅から奈良線に乗り宇治駅でおりて徒歩になります。

拝観時間は、朝8時30分~17時30分(受付 17時15分迄)
拝観料 大人 700円 中高生 400円 小学生 300円 別途 鳳凰堂内拝観料 300円 です。

助手
助手

ミュージアム鳳翔館では、11面観音菩薩立像や平等院の復元映像そして数々の文化財など展示されており歴史や文化を見学できます。

宇治平等院のアクセスマップ

東福寺

※JRおでかけネットより

本堂は法堂と仏殿を兼ね備えており創建当時は法堂に約15mの釈迦如来像が鎮座されていたが、1881年の戦火により、法堂と仏殿ともに焼失しました。

1917年から再建工事が始まり1934年に現在の姿に再建されました。建物は、総高26m・間口は41m・奥行30mの入母屋造で本瓦葺きの木造建築になります。

国名勝指定の方丈庭園そして境内に流れている川に掛かる通天橋と自然溢れる景色は圧巻で四季折々の風景を楽しめます。

拝観時間 朝9時~16時30分(受付 16時迄)
拝観料金 1,000円 

筆者
筆者

交通は、JR京都駅から奈良線で東福寺で降りて徒歩です。

東福寺のアクセスマップ

伏見稲荷大社

ここは、日本各地に祀られている稲荷神社の総本宮になります。

家内安全や商売繫盛の神様で本殿は重要文化財に指定されており、参道に立ち並ぶ鳥居は数千本にもおよび朱色のトンネルは異世界へと誘う幻想的な雰囲気があり観光スポットにもなっています。

筆者
筆者

公共機関だと、JR京都駅から奈良線で稲荷駅で降りて徒歩です。

伏見稲荷大社のアクセスマップ

まとめ

今回は、京都駅を拠点見どころや観光地を散策しました。

絢爛豪華な金閣寺や宇治平等院は必見です、鞍馬寺からの四季折々の景色も素晴らしく清水寺の舞台からの景色も四季折々あり素晴らしいです。

京都へお出でかけの際は、参考にして見てください。

タイトルとURLをコピーしました